【ストレッチとダイエットには関係性がある!?】今日から始めれる習慣を教えます!

みなさん、こんにちは!

Kirei by QUALITASです!

ダイエットしてもなかなか痩せない、、、そんな経験ありませんか??

トレーニング後のストレッチを疎かにしてたり、デスクワークで同じ姿勢が続く方、「巻き肩」や「ストレートネック」、「肩こり」などをそのままにしていませんか?

実はストレッチを取り入れるだけで代謝が上がり、痩せやすい体になります。

本日はトレーニングとストレッチの関係性について解説していきます!🙌

1. ストレッチで基礎代謝アップ?脂肪燃焼しやすい体に!

そもそも、ストレッチってそんなに大事なの??

という疑問があるかもしれません。

ストレッチはダイエットに直接的な運動効果があるわけではないですが、基礎代謝を向上させることで脂肪燃焼しやすい体を作るのに役立つ!というのが結論になります。

では、深掘りをしていきましょう!

その①|筋肉の柔軟性が向上して、血流が良くなる!

筋肉が硬くなると、血流が悪化して代謝が落ちます😰

ストレッチで筋肉をほぐすことで血液がスムーズに循環しやすくなり、酸素や栄養が全身に行き渡ることで※エネルギー代謝が活性化されます!
※体が食べ物から得た栄養をエネルギーに変換し、生命活動を維持する一連の仕組みのこと

その②|インナーマッスルが刺激され、筋肉が増える!

ストレッチは表面的な筋肉だけではなく、深層部のインナーマッスルにも働きかけます!

特に普段使わない体幹や、股関節周りを刺激することで筋肉量の増加をサポートします!✨

筋肉が増えることで基礎代謝があがり、脂肪が燃えやすい体になります🙌

その③|副交感神経が優位になり、ホルモンバランスが整う!

ストレッチを行うとリラックス効果が得られます😮‍💨

そうすると、副交感神経が優位になりこれによってストレスホルモン(コルチゾール)の分泌が抑えられます。
→脂肪が蓄積しにくい状態を作ることができます!

また、ホルモンバランスが整うことで脂肪分解を促す成長ホルモンの分泌も活性化します✨

ストレッチは準備運動の他にも、基礎代謝をあげることでダイエットをサポートしてくれます!

筋肉をほぐして血流の流れを良くして、ホルモンバランスを整えることで脂肪が燃えやすい体になっていきます!

2. ストレッチが自律神経を整え、痩せやすい体を作る?

ストレッチが大事なのは少しずつわかってきたけど、自律神経ってなんだろう?

自律神経は、自分の意思とは関係なく体の機能を24時間自動でコントロールしてくれている神経のことです!

例えば、心臓が勝手に動いたり呼吸をしたり、寝ている間も体温が保てたり、、とこれらは全て自律神経のおかげです!!

自律神経には二つのタイプがあります。

1.交感神経→活動モードにする
(活発になるのは朝〜日中、運動中、緊張してる時)

2.副交感神経→リラックスモードにする
(夜、食後、寝ている時)

の2つがあります。

ストレスや不規則な生活で自律神経が乱れると、代謝が低下し脂肪が燃えにくく太りやすい体になってしまいます。

ストレッチをすることで自律神経のバランスが整って、代謝が上がり脂肪が燃えやすくなります!!

その①|副交感神経を優位にし、ストレスを防ぐ

ストレッチにはリラックス効果があり、深い呼吸と組み合わせることで、副交感神経が優位に働きます!

これによって、ストレスホルモンである※コルチゾールの分泌が抑えら脂肪の蓄積を防ぐことができます。
※コルチゾールとはストレスを感じた時に体内から分泌されるホルモンの一つです。
主な働きとしては、ストレスへの対抗をしてくれたり血糖値をあげる、炎症を抑える、体内リズムを調整するなどの役割があります!

コルチゾールが増えると、食欲が増す(特に甘いものや脂っこいものを欲する)、内臓脂肪が増える(お腹周りの太りやすくなる)、

代謝が低下し、消費カロリーが減るなどの影響があります!

結論、ストレッチでリラックスすることでコルチゾールの分泌を抑え、ストレス太りを予防しましょう!

その②|血流改善で代謝アップ!脂肪燃焼しやすい体に!!

自律神経が乱れると、血流が悪くなり筋肉が硬くなります😰

すると、酸素や栄養が全身に行き届かずに代謝が落ちてしまいます。

ストレッチで筋肉をほぐすと血流の流れが良くなり酸素が十分に供給されることで、エネルギー代謝が活発になり脂肪燃焼が促進されます!

特に!下半身のストレッチを行うと血液循環がスムーズになり、むくみ解消や冷え改善にも効果的です!

その③|内蔵の働きを整えて、消化・排泄をスムーズにする

自律神経が乱れると、腸の動きが低下し便秘や消化不良が起こりやすくなります。

腸内環境が悪化すると老廃物がたまり代謝が低下してしまいます😰

ストレッチには腸を刺激し、食べ物を消化するする動きを活性化させる効果があるため、便秘解消にも繋がります🙌


ストレッチ①|深呼吸+全身伸ばしストレッチ(副交感神経を優位にする)

【やり方】
1.仰向けになり、手足を思い切り伸ばす
2.ゆっくり鼻から息を吸い、お腹を膨らませる
3.口からゆっくり息を吐きながら、全身の力を抜く4. 5回ほど繰り返す

【効果】:自律神経のバランスが整い、ストレスを軽減


ストレッチ②|股関節ストレッチ(血流改善&代謝アップ)

【やり方】
1.床に座り、足の裏同士をくっつける(あぐらのような姿勢)
2.背筋を伸ばし、ゆっくり前に倒れる
3.30秒キープ

【効果】:下半身の血流を改善し、むくみや冷えを解消

「痩せにくい…」と感じる人は、自律神経が乱れている可能性があります!

寝る前のストレッチを習慣にしてみましょう🙂‍↕️

3. 筋肉をほぐして浮腫み解消!!

夕方になると足がパンパンになります、、

あとは朝起きたら顔が浮腫んでることもあるんです、、

浮腫の原因の1つとして筋肉が硬くなって血流やリンパの流れが悪くなっていることが考えられます。

ストレッチで筋肉をほぐすことで、体のめぐりを改善しスッキリしたボディラインを手に入れることができます!

☆浮腫の原因は[筋肉のこり]と[血流の滞り]です。

むくみとは、体の余分な水分がうまく排出されずに皮膚の下に溜まってしまう状態のことです。

筋肉が硬くなると血液やリンパの流れが悪くなり水分や老廃物が滞ってしまいます😰

特に!デスクワークや立ち仕事などの同じ姿勢が続くとふくらはぎや、太ももが浮腫みやすくなります!

ストレッチでむくみを解消する三つのメリット💡

メリット|その①

ストレッチで筋肉をほぐすことによって、血液やリンパの流れを良くしてくれます。

これにより、体内の老廃物や余分な水分が排出されやすくなりむくみが解消されます✨


メリット|その②

ストレッチをすると血流の流れを良くなり、体温が上がりやすくなります。

体温が1度上がると基礎代謝が13%上がると言われてます!

むくみが改善されるだけではなく、痩せやすい体を作るのにも効果的です!


メリット|その③

ストレッチで筋肉を緩めるとリンパの流れがスムーズになり、老廃物が排出されやすくなります!

特に股関節周りやふくらはぎのストレッチは、リンパの流れをよくするのに効果的です!

  1. ふくらはぎ伸ばしストレッチ(血流促進

    【やり方】
    ① 壁に手をつき、片方の足を後ろに伸ばす
    ② かかとを床につけたまま、前の足に体重をかける
    ③ ふくらはぎが伸びるのを感じながら、20秒キープ
    ④ 反対側も同様に行う

    【効果】:下半身の血流を改善し、足のむくみをスッキリさせる

2. 前屈ストレッチ(全身の血流改善&デトックス)

【やり方】
① 足を肩幅に開いて立つ
② 息を吐きながら、ゆっくりと前屈する
③ 無理のない範囲で床に手をつけ、20秒キープ
④ ゆっくり元の姿勢に戻る

【効果】: 背中・腰・脚の筋肉を伸ばし、血流とリンパの流れを促進

ストレッチに加えて、以下の習慣を取り入れると、むくみ解消がさらにスムーズになります。

✅ 水をこまめに飲む(1日1.5~2Lが目安)

→ 体内の老廃物を排出しやすくする

✅ 塩分を控えめに(加工食品・インスタント食品に注意)

→ 塩分が多いと体内に水分が溜まりやすくなる

✅ お風呂で温まる(38~40℃のぬるめの湯が◎)

→ 血流を良くし、むくみを防ぐ

✅ カリウムを多く含む食材を摂る(バナナ・きゅうり・トマトなど)

→ 余分な水分を体外に排出しやすくなる

むくみを放置すると、セルライトができやすくなり、太りやすい体質になってしまいます。

毎日のストレッチを習慣にして、むくみ知らずのスッキリボディを目指しましょう!

4. 姿勢と代謝、美ボディラインの深い関係?!

ここで質問です。

「猫背」「反り腰」「巻き肩」など、悪い姿勢がクセになっていませんか?

実はこれらの姿勢は、見た目が悪くなるだけではなく代謝を下げ、太りやすくなる原因にもなります!

ストレッチで姿勢を正すことで、筋肉のバランスが整い体が引き締まりやすくなる→結果痩せやすく美しいラインが作れるということになります!!

なぜ、姿勢が悪いと代謝が落ちるの?

こういった疑問が生まれるかと、思います。

姿勢が崩れていると、筋肉の使い方に偏りが生まれます。

例)
・猫背→ 背中や肩の筋肉が縮こまり、胸が開かず呼吸が浅くなる
・反り腰→ 骨盤が前傾し、下腹がぽっこり出やすくなる
・巻き方→ 肩こりや首こりを引き起こし、血流が悪くなる

こういった状態が続くと、体の深部の筋肉(インナーマッスル)が働きにくくなり基礎代謝が下がってしまいます。

① ストレッチで姿勢が整う

ストレッチで硬くなった筋肉をほぐすことによって、弱っていた筋肉を意識します。

そうすることで全身のバランスが整ってきます。

② 呼吸が深くなり、酸素供給が増える

猫背や巻き方を改善すると、胸が開き深く呼吸ができるようになります。

深い呼吸は代謝を活性化させるだけではなく脂肪を燃やす酸素の供給量もアップします👌

③ 骨盤が正しい位置に戻り、内臓が活性化する

骨盤の歪みが改善されると内臓の位置が正され、腸の動きが良くなります。

腸の活性化🟰老廃物がスムーズに排出されやすくなり、代謝が整う➕ぽっこりお腹の改善にもなります!

5. まとめ

ストレッチはただの準備運動ではなく、ダイエットや体質改善にとっても大きな効果を与えてくれます。

筋肉をほぐすことにより血流が促進され、基礎代謝がアップします⤴️

さらに、インナーマッスルを刺激し筋肉量を増やすことで脂肪が燃えやすい体になります!

自律神経が整えば、ホルモンバランスや腸内環境が改善しストレス太りや便秘の予防にも繋がります🙌

またむくみや冷え、姿勢の乱れといったという問題にもストレッチは効果的です。

毎日の中にほんの数分でもストレッチを取り入れるだけでも、体も心も変わっていきます!

私自身、トレーニング➕ストレッチを組み合わせたことによって、体も変わりつつ睡眠の質だったりと体内も整ってる実感があります。

1日24時間もしかしたら時間が足りないと感じる方、ストレッチしてる時間なんて、、って思ってる方、少しだけでも取り入れてみてください🔥!!

【早稲田・神楽坂エリアのセミパーソナルジム Kirei by QUALITAS】

新しいスタイルの女性専用セミパーソナルジム「Kirei by QUALTIAS」が新宿、高田馬場、神楽坂から通える、東京メトロ東西線「早稲田駅」徒歩1分の位置にオープンしました。

Kirei by QUALITASは、

「すべての女性のキレイを支える」

をCONCEPTに、女性の「綺麗になりたい」という想いをサポートすることに特化した、まったく新しいスタイルのトレーニングジムです。

「運動って何をすればいいかわからない」
「パーソナルトレーニングは高くて払えない」
「ジムに入会したけど、男性の目が気になる」
「頑張っている姿を見られたくない」
「フォームがあっているか心配」
「今の時代、ジムでの感染リスクが不安」

そんな悩みで、運動することを諦めて欲しくないから、私たちは、そんな女性たちが安心して自分磨きに集中できるよう、「通い放題」「マンツーマン指導」「プライベートトレーニングブース」を組み合わせた、まったく新しいサービスを提供いたします。

一人でも多くの女性の方が、Kirei by QUALITASでボディメイクに1歩踏み出す勇気を持っていただけることを強く願っております。

Kirei by QUALITASでは体験レッスンを随時受付しております。

体験レッスンをご希望の方は下の体験レッスンお申し込みボタンをクリックしてください!

皆様のお申し込み、スタッフ一同心よりお待ちしております。

体験レッスンお申し込み

【店舗詳細】

Kirei by QUALITAS 早稲田店

営業時間 平日 10:00~22:00(最終受付21:00)
     土日・祝 9:00~21:00(最終受付20:00)
定休日  年末年始
住所   東京都新宿区馬場下町61-4 長谷部第11ビル 5F

東京メトロ東西線「早稲田駅」より徒歩1分