BLOG

【疲労回復】にんにくの効果って?気になるニオイの消し方は?

こんにちは!トレーナーの矢崎です。

みなさんはにんにくが好きですか?
私は大好きです。接客業なので休みの日しかにんにく食べられないのですが、
休みの日はここぞとばかりに食べたりします。

にんにくは身体にどのような影響をおよぼすのでしょうか?
にんにくの効果と注意点をまとめてみました。

Contents

にんにくの効果

にんにくにはさまざまな効果があると言われています。
その中でも主成分であり、にんにく独特の匂いのもとであるアリシンについて説明します。

アリシンについて

アリシンはアリインという物質がすりおろされたり、切られて変化した物質です。
血液をサラサラにしてくれる効果があり、血糖値の改善に役立ちます。

さらに殺菌作用も強く風邪予防や免疫力を高める効果も期待されています。

他にも美肌やアンチエイジング、冷え性改善など多くの効果が報告されています。

にんにくを食べるときの注意点

食べすぎない

殺菌作用の強いアリシンは腸内細菌を無差別に殺菌してしまいます。

そのため食べ過ぎると悪玉菌だけではなく善玉菌まで殺菌してしまい、腸内環境が悪化します。

また、消化器官にとっては刺激の強い物質であるので食べ過ぎると胃や粘膜が荒れてしまいます。

加熱したにんにくであれば1日4片20g程度です。
1日10片を超えると過剰摂取です。
食べすぎないように注意しましょう。

ビタミンBと組み合わせるのがオススメ

アリシンはビタミンB1の吸収を助けてくれます。
ビタミンB1は疲労回復や糖質の代謝に効果があります。
ビタミンBを多く含むのは豚肉。

甘いものが好きな方や日頃疲れている方は豚肉とにんにくを合わせた料理を食べるといいでしょう。

にんにくの匂いの消し方

にんにくは美味しいですが、ついつい匂いが気になりますよね。
にんにくを食べた後は牛乳や豆乳を飲んだり、りんごなどを食べると匂いが和らぐと言われています。

また、口臭以外にも体臭にもにんにくの匂いは現れます。
身体からにんにくの匂いがする場合はたくさん水を飲んで、汗をかくような運動をすることで早く体内から排出することができます。

まとめ

今回はにんにくの効果と注意点について説明しました。
特に豚肉との相性は味、健康効果の両方でぴったりです。
ぜひ試してみてください。


新しいスタイルの女性専用セミパーソナルジム「Kirei by QUALTIAS」が

新宿、高田馬場、神楽坂から通える、東京メトロ東西線「早稲田駅」徒歩1分の位置にオープンしました。

Kirei by QUALITASは、

「すべての女性のキレイを支える」をCONCEPTに、女性の「綺麗になりたい」という想いをサポートすることに特化した、まったく新しいスタイルのトレーニングジムです。

「運動って何をすればいいかわからない」
「パーソナルトレーニングは高くて払えない」
「ジムに入会したけど、男性の目が気になる」
「頑張っている姿を見られたくない」
「フォームがあっているか心配」
「今の時代、ジムでの感染リスクが不安」

そんな悩みで、運動することを諦めて欲しくないから、私たちは、そんな女性たちが安心して自分磨きに集中できるよう、「月額21,780円」「通い放題」「マンツーマン指導」「プライベートトレーニングブース」を組み合わせた、まったく新しいサービスを提供いたします。

一人でも多くの女性の方が、Kirei by QUALITASでボディメイクに1歩踏み出す勇気を持っていただけることを強く願っております。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事一覧

最新記事